坐骨神経痛の原因と改善方法|整体で根本からケア!

ブログ画像

 

 

こんにちは、パシオン接骨院・整体院です。
「お尻から太もも、ふくらはぎにかけてピリッと痛む」「長時間座っていると足がしびれる」などの症状に悩んでいませんか?それは「坐骨神経痛」のサインかもしれません。今回は、坐骨神経痛の原因や症状、整体での改善方法についてお伝えします。

坐骨神経痛とは?
坐骨神経痛とは、腰からお尻、脚にかけて伸びる坐骨神経が圧迫・刺激されることで痛みやしびれが生じる症状のことを指します。

主な症状
お尻から太もも、ふくらはぎにかけての痛みやしびれ
長時間座っていると痛みが悪化
歩行時に痛みを感じる
足先に力が入りにくい
坐骨神経痛の原因
腰椎椎間板ヘルニア
椎間板が飛び出して坐骨神経を圧迫することで痛みが生じます。

梨状筋症候群
お尻の筋肉である梨状筋が硬直し、坐骨神経を圧迫することで痛みやしびれが発生します。

脊柱管狭窄症
背骨の中の神経が通る管が狭くなり、坐骨神経が圧迫されることで痛みが起こります。

骨盤の歪みや姿勢の悪さ
日常生活での姿勢の崩れや骨盤の歪みも、坐骨神経に負担をかける原因となります。

坐骨神経痛を悪化させないためのセルフケア
1. 正しい姿勢を心がける
長時間座る際は背筋をまっすぐ保ち、腰に負担がかからないようにしましょう。クッションを使うと楽な姿勢をキープできます。

2. ストレッチを取り入れる
お尻や太ももの筋肉をほぐすストレッチが効果的です。

お尻ストレッチ
仰向けに寝て片膝を反対の足に乗せ、軽く引き寄せます。
ハムストリングストレッチ
椅子に座り片足を前に伸ばし、ゆっくり前屈します。
3. 温める
お尻や腰を温めることで血流が促進され、筋肉がほぐれます。

整体で坐骨神経痛を根本改善!
1. 骨盤・背骨の歪みを調整
整体では骨盤や背骨のバランスを整え、坐骨神経への負担を軽減します。

2. 筋肉の緊張をほぐす施術
お尻や腰周りの筋肉を丁寧にほぐすことで、血流を改善し神経の圧迫を和らげます。

3. 生活習慣のアドバイス
再発を防ぐため、正しい姿勢やセルフケア方法もお伝えします。

まとめ
坐骨神経痛は放置すると痛みが悪化することがあります。早めのケアで痛みの根本原因にアプローチすることが大切です。整体は、骨格や筋肉のバランスを整え、再発防止もサポートします。

名古屋市昭和区 パシオン接骨院・整体院

パシオン接骨院・整体院