日常生活の中で「肩が痛い」「腕が上がらない」という症状を感じたことはありませんか?特に年齢と共に肩の不調が増える傾向があり、こうした症状は肩関節や周囲の筋肉の問題が関係している場合が多いです。今回は、肩の痛みや腕が上がらない原因について解説し、日常でできる対策もご紹介します。
肩の痛みや腕が上がらない原因
四十肩・五十肩(肩関節周囲炎) 四十肩や五十肩は、特に40代以降の方に多くみられる肩関節周囲の炎症による痛みや可動域の制限を指します。この症状は、急に痛みが出る急性期と、痛みが落ち着く回復期に分かれ、半年から1年程度かかることもあります。原因は明確ではありませんが、肩関節の筋肉や靭帯が硬くなることで痛みが発生しやすいと考えられています。
インピンジメント症候群 インピンジメント症候群は、肩を動かすときに肩の骨が腱や筋肉を挟み込むことで生じる症状です。スポーツや仕事で腕を上げる動作が多い人に多くみられます。痛みが悪化すると腕が上がらない状態になり、日常生活に支障をきたします。
腱板損傷 腱板は肩関節を安定させる筋肉の集合体です。過剰な負荷がかかったり、老化により腱板が損傷すると、痛みや肩の動きに制限が生じます。特に年齢と共に損傷しやすくなるため、無理な動きや過度な運動で痛みが出ることがあります。
肩の筋肉や関節の硬直 長時間のデスクワークやスマートフォンの使用など、前傾姿勢が多いと肩の筋肉や関節が硬直しやすくなります。筋肉が緊張すると血流が悪化し、肩の痛みや腕が上がりにくい状態になりがちです。
痛みへの対策と予防
肩周りのストレッチやエクササイズ
毎日の軽いストレッチや肩の回旋運動で、肩関節の柔軟性を保つことが大切です。特に肩を動かすエクササイズは、血流を促進し、痛みの予防に効果的です。
無理のない動作を心がける
腕を無理に上げたり、重いものを持つ際には十分に注意しましょう。痛みを感じたときには、無理をせずに休息を取ることも重要です。
温熱療法で血行促進
温めることは肩の痛みを緩和し、血流を良くするために効果的です。お風呂にゆっくり浸かる、温湿布を使用するなどで肩周りを温めましょう。
当院では症状の原因を見つける為に検査法を行い、原因となっている箇所にアプローチをして改善していきます。
お困りの方はぜひご相談ください!
お電話ありがとうございます、
パシオン接骨院・整体院でございます。