腰痛は多くの人が経験する身近な不調ですが、その原因は人それぞれです。
日常生活の中で気づかぬうちに腰に負担をかけていることも少なくありません。
今回は、腰痛の主な原因とその対策についてお伝えします。
腰痛の主な原因 腰痛の原因は、大きく分けて「生活習慣によるもの」と「病気やケガによるもの」の2つに分類できます。
1. 生活習慣による原因
姿勢の悪さ 長時間のデスクワークやスマホの操作で猫背や前かがみの姿勢を続けると、腰に過剰な負担がかかります。
特に背中を丸めた姿勢は腰椎に圧力をかけ、痛みを引き起こします。
筋力不足 腰を支える筋肉(特に腹筋や背筋)が弱いと、腰椎に直接負担がかかります。
運動不足が続くと腰痛が慢性化する可能性があります。
重い荷物の持ち方 中腰で重い物を持ち上げる際、腰を曲げたままだと急激に負荷がかかり、ぎっくり腰を引き起こすことがあります。
2. 病気やケガによる原因
椎間板ヘルニア 背骨の間にある椎間板が飛び出し、神経を圧迫して痛みやしびれを引き起こします。
脊柱管狭窄症 加齢などによって脊柱管が狭くなり、神経が圧迫される病気です。
特に高齢者に多く、腰痛とともに脚のしびれや歩行困難が現れることがあります。
骨粗しょう症 骨がもろくなり、ちょっとした動作でも骨折してしまうことが原因で腰痛が発生することがあります。
腰痛を予防するために 正しい姿勢を心がける デスクワーク時には、背筋を伸ばし、腰に負担がかからない椅子やクッションを使用することが重要です。
筋力トレーニングやストレッチ
体幹を鍛えることで腰を支える力が向上し、負担を軽減できます。
日常的にストレッチを行うことで柔軟性を保ちましょう。
適切な持ち上げ方を学ぶ 重いものを持つ際は膝を曲げて腰をまっすぐに保つことで、負担を軽減できます。
当院は腰痛に対して、まず検査を行い痛みの原因の部分にアプローチして、姿勢や身体の使い方を改善して再発予防も行っていきます!
お困りの方はぜひご相談ください!
昭和区いりなか パシオン接骨院・整体院
この記事に関する関連記事
- 座り続けが原因の腰痛!2分で出来る骨盤リセット法
- 知って得する!家事動作で防ぐ腰痛の秘訣
- ボキボキ矯正とは?その効果と注意点を解説
- 内臓と腰痛の関係について
- 腰痛と座り方の関係
- 仰向けで寝ると腰が痛い
- 反り腰の原因
- 長時間立っていると腰が痛くなりませんか?
- 身体の硬さによるデメリット
- ギックリ腰にご注意を!
- 腰痛を放置するとどうなる?
- 寒暖差による寝違えやギックリ腰に注意!
- ギックリ腰の予防法
- マタニティ整体
- 足を組むことによる影響
- 寝る体勢による身体への影響
- ぎっくり腰増加中!
- ぎっくり腰の対処法
- 寒さの影響
- 季節の変わり目はぎっくり腰が増加!?
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 坐骨神経痛
- 起床時の腰の痛み
- 長時間のデスクワークの腰痛
- 姿勢矯正の効果!
お電話ありがとうございます、
パシオン接骨院・整体院でございます。