ストレートネックについて
正常な首の骨(頸椎)は頭の重さを支えるために緩やかなカーブの形になっているものですが、ストレートネックはそのカーブがなくなり、首の骨(頸椎)がまっすぐな状態になってしまったものです。
原因としては、デスクワークなどの長時間の座り姿勢やスマホの見過ぎなどで、首が下を向いている姿勢の状態が続いていると、筋肉や関節が固まり、ストレートネックとなってしまいます。
ストレートネックになってしまうと、頭の重さを軽減する首の骨カーブがなくなることにより、首肩の筋肉や関節に負担がかかり、コリや頭痛、しびれ等の症状がでることがあります。
もしそのような症状が出ている場合は当院で治療可能ですので、一度ご相談ください。
この記事に関する関連記事
- つらい肩こり、もう我慢しない!整体で肩こりを根本から改善
- その肩こり、原因は一つじゃない!タイプ別の解消法
- 【1月の肩こりに要注意!原因と対策を徹底解説】
- 頭痛に対する整体の効果とは?
- ボキボキ矯正とは?その効果と注意点を解説
- 肩の痛みや腕が上がらない原因と対策
- 頭痛と整体の効果
- 肩こりについて
- ストレートネック
- 肩こりからくる頭痛
- 身体の硬さによるデメリット
- デスクワークの肩こりは腕をほぐしましょう!
- 偏頭痛と姿勢の関係
- 肩甲骨の内側が痛い
- 肩こりを放置するとどうなる?
- 6月の身体の不調
- 朝起きると肩が痛い
- 緊張型頭痛
- ストレートネックと姿勢の関係
- 眼精疲労と首肩こり
- 薬の飲み過ぎによる頭痛
- ストレートネックとは
- 肩がこりやすい人の特徴
- 枕の高さ合っていますか?
- 寝る体勢による身体への影響
- 子供の肩こり
- 寒さの影響
- 肩こり
- 首の痛み
- 頭痛の種類
- 子供の肩こり
- 姿勢矯正の効果!
お電話ありがとうございます、
パシオン接骨院・整体院でございます。