枕が合わなくて寝ごごちが悪いと思っていませんか? 
・朝起きたら頭から枕が外れている 
・頭や枕の下に手を挟んで寝ている 
・よく寝違えを起こす 
・朝起きたら首肩がこっている 
上記に当てはまる場合は枕の高さが合っていない可能性があります。 
枕が高すぎると、首が前傾が圧迫されるこの状態を放置すると首や肩に痛みが生じるだけでなく、首のカーブが真っすぐになる「ストレートネック」を引き起こす可能性もあります。 
低すぎる枕を使って首が反る形になると、首周辺に負担がかかり、首や肩こりの痛みにつながり、体のこりや痛みだけでなく、頭に血がのぼりやすくなって顔がむくむ、口が開きやすくなって口呼吸になる場合があります。 
枕を高くしたい場合には、枕の下または上にタオルを敷きましょう。 
高すぎる枕を低くしたい場合は、タオルを体の下に敷いて体を高くして枕との差を縮める方法もあります。
 マットレスと首の下のすき間をなるべくなくすようにタオルを敷くとよいです。
 ストレートネックの改善や首肩こりの改善は当院でも行っておりますので、 お困りの方はぜひご相談ください!
 名古屋市昭和区パシオン接骨院
この記事に関する関連記事
- ぎっくり腰、急な首の痛みなど“痛みの走る瞬間”を和らげるためにできること
 - 肩こり・頭痛、薬でごまかしていませんか?
 - つらい肩こり、もう我慢しない!整体で肩こりを根本から改善
 - その肩こり、原因は一つじゃない!タイプ別の解消法
 - スマホ首に要注意!
 - 【首の痛みの原因と改善方法とは?整体で根本からケアしよう】
 - 【1月の肩こりに要注意!原因と対策を徹底解説】
 - ボキボキ矯正とは?その効果と注意点を解説
 - 肩の痛みや腕が上がらない原因と対策
 - 肩こりについて
 - ストレートネック
 - 肩こりからくる頭痛
 - 身体の硬さによるデメリット
 - デスクワークの肩こりは腕をほぐしましょう!
 - 肩甲骨の内側が痛い
 - 肩こりを放置するとどうなる?
 - 6月の身体の不調
 - 朝起きると肩が痛い
 - 寒暖差による寝違えやギックリ腰に注意!
 - ストレートネックと姿勢の関係
 - 眼精疲労と首肩こり
 - 寝違え増加中!
 - ストレートネックとは
 - 肩がこりやすい人の特徴
 - 寝る体勢による身体への影響
 - 子供の肩こり
 - 寝違えの対処法
 - 寒さの影響
 - 肩こり
 - ストレートネックについて
 - 首の痛み
 - 子供の肩こり
 - 姿勢矯正の効果!
 

							
							
							
			




お電話ありがとうございます、
パシオン接骨院・整体院でございます。