足を組んで長時間座っていると、 骨盤が歪む、腰や背中の筋肉が伸ばされることによる腰痛や背中の痛み、
猫背、巻肩、頭の位置が身体よりも前に出ることにより肩こりや首の痛み、頭痛の発症につながります。
普段からよく足を組んで長時間座っているという方は放っておくと上記のような症状が発生するため、今すぐやめましょう!
足を組まないように ・椅子に深く座る ・骨盤を立てるように座る この姿勢だと足を組めなくなります♪
長時間座っていることにより腰痛や肩こりが発生している方は体の歪みや猫背になっている可能性があります。
お身体でお困りの方はぜひご相談ください!
名古屋市昭和区パシオン接骨院
この記事に関する関連記事
- ぎっくり腰、急な首の痛みなど“痛みの走る瞬間”を和らげるためにできること
 - マッサージで治らなかった腰痛に◎“根本ケア”とは?
 - 猫背がもたらす体の不調とは?整体で改善できる理由
 - 座り続けが原因の腰痛!2分で出来る骨盤リセット法
 - 日常生活で気をつけたい!体の歪みとセルフケア方法
 - 知って得する!家事動作で防ぐ腰痛の秘訣
 - ボキボキ矯正とは?その効果と注意点を解説
 - 腰痛の原因とは?日常生活に潜むリスク
 - 骨盤矯正のメリットとその重要性
 - 反り腰の原因と改善方法
 - 内臓と腰痛の関係について
 - 猫背のデメリット
 - 腰痛と座り方の関係
 - 夏バテに対する整体の効果
 - 姿勢矯正の効果
 - ストレートネック
 - 骨盤の歪みの原因
 - 姿勢を改善するメリット
 - 仰向けで寝ると腰が痛い
 - 正しい姿勢で歩けていますか?
 - 反り腰の原因
 - 猫背、巻肩のデメリット
 - 長時間立っていると腰が痛くなりませんか?
 - 身体の硬さによるデメリット
 - 偏頭痛と姿勢の関係
 - ギックリ腰にご注意を!
 - 肩甲骨の内側が痛い
 - 腰痛を放置するとどうなる?
 - 寒暖差による寝違えやギックリ腰に注意!
 - 反り腰のデメリット
 - 足が痩せない原因
 - 姿勢が悪いと内臓にも悪影響!?
 - ギックリ腰の予防法
 - 下っ腹が出てしまう原因
 - 肩がこりやすい人の特徴
 - 姿勢とメンタルの関係
 - マタニティ整体
 - 寝る体勢による身体への影響
 - 座り方による身体への影響
 - ぎっくり腰増加中!
 - ぎっくり腰の対処法
 - 寒さの影響
 - 姿勢の影響
 - 姿勢ビフォーアフター
 - 季節の変わり目はぎっくり腰が増加!?
 - 骨盤矯正
 - 腰椎椎間板ヘルニア
 - 坐骨神経痛
 - 起床時の腰の痛み
 - 長時間のデスクワークの腰痛
 - 姿勢矯正の効果!
 

							
							
							
			




お電話ありがとうございます、
パシオン接骨院・整体院でございます。