こんにちは、パシオン接骨院・整体院です。
最近、「肩がパンパンに張っていてつらい…」とか、 「頭痛が頻繁に出るけど、つい鎮痛薬に頼ってしまう」というご相談が増えています。
特にパソコンやスマホを見る時間が長い方は、 どうしても肩や首まわりが固まりやすく、 その結果、肩こりから頭痛へとつながってしまうケースが少なくありません。
◆ 肩こりが原因で頭が痛くなるって知ってましたか?
意外と知られていませんが、 肩まわりの筋肉がカチカチに緊張していると、 血の巡りが悪くなって頭に酸素が届きにくくなり、
「ズーンと重たい」「締めつけられるような」頭痛につながることがあります。
これを“緊張型頭痛”と呼び、慢性化すると仕事や家事にも支障が出てしまいます。
◆ 肩や首だけでなく、全身から整えていきます
当院では、ただ肩をもみほぐすのではなく、 体全体のバランスや姿勢のクセまで見ながら、 ゆがみを整える整体を行っています。
実際に施術を受けた方からは、 「肩が軽くなるだけでなく、頭もスッキリした」 「視界がクリアになってびっくり!」 というような嬉しいお声をよくいただいています。
◆ つらい症状は、我慢しないでください
肩こりも頭痛も、「いつものことだから」と放っておくと、 どんどん悪化してしまうこともあります。 薬に頼らず、根本的に体を整えていくことで、 つらい症状がラクになるケースはたくさんありますよ。 「もしかして自分もそうかも…」と思った方は、 お気軽にご相談ください。
いりなか・八事・川名 パシオン接骨院・整体院
この記事に関する関連記事
- つらい肩こり、もう我慢しない!整体で肩こりを根本から改善
- その肩こり、原因は一つじゃない!タイプ別の解消法
- スマホ首に要注意!
- 【首の痛みの原因と改善方法とは?整体で根本からケアしよう】
- 【1月の肩こりに要注意!原因と対策を徹底解説】
- 頭痛に対する整体の効果とは?
- ボキボキ矯正とは?その効果と注意点を解説
- 肩の痛みや腕が上がらない原因と対策
- 頭痛と整体の効果
- 肩こりについて
- ストレートネック
- 肩こりからくる頭痛
- 身体の硬さによるデメリット
- デスクワークの肩こりは腕をほぐしましょう!
- 偏頭痛と姿勢の関係
- 肩甲骨の内側が痛い
- 肩こりを放置するとどうなる?
- 6月の身体の不調
- 朝起きると肩が痛い
- 寒暖差による寝違えやギックリ腰に注意!
- 緊張型頭痛
- ストレートネックと姿勢の関係
- 眼精疲労と首肩こり
- 薬の飲み過ぎによる頭痛
- 寝違え増加中!
- ストレートネックとは
- 肩がこりやすい人の特徴
- 枕の高さ合っていますか?
- 寝る体勢による身体への影響
- 子供の肩こり
- 寝違えの対処法
- 寒さの影響
- 肩こり
- ストレートネックについて
- 首の痛み
- 頭痛の種類
- 子供の肩こり
- 姿勢矯正の効果!
お電話ありがとうございます、
パシオン接骨院・整体院でございます。